故郷とあおねり。

カテゴリー



今日は、50年ぶりに春野へ帰って来たという方に道を訪ねられました。
久々に会いたい友達が、友達のお父さんだった。
会えたかなぁ。
過疎化が進む春野町だけど、
やはり出身者には帰って来る場所なんだなぁって思った。
実家のばぁちゃんが晩年に実家があった砂川によく帰りたがっただよ。
だから、やっぱりいくつになっても故郷は特別な場所だと
あの時に教えてもらったんだよねぇ。

私はばぁさんになったら、お茶カフェやって
町外へでた皆をおかえりなさいって迎えたい。
と、思ってるんでやんす。

さて、ときどき紹介せる本多屋さんのあおねり。
サクラが終わり新作はウグイス豆が入ったあおねりになりました。
ノーマルバージョンと、二種あります。
しかも。
栗崎園さんとコラボしてるお茶羊羮があるんだけど、
カット売りがでました。
こちらも是非。
好きな方は1本買って丸かじりも良いね(* ̄∇ ̄*)




 

春野町で楽市。

カテゴリー

ども。
今週末、元春野山の村で山の楽市という、フリマをやります。
去年も出たアレに参加します。
ちぃっと遠いですが、
是非おいでくださいませ。
11時〜14時まで。



 

春野町砂川ミニマーケット。

カテゴリー

嵐の中を沢山の方々が来てくれました。
感謝。



 

3月30日は春野町へ。

カテゴリー

初めてはんこやてんぐちゃんの屋号で出店します。
布ものハンドメイド作家、りんごぷりんのりっちゃんが、
いっぱい作ってると言うウワサを聞いて
焦りまくってます( ̄▽ ̄;)
30日は、あいにくの雨らしいのですが
お客さんが来るといいなぁ。

主催の宇野さんのブログ↓
http://unochan.exblog.jp/22306794/




 

春野町でイベント。

カテゴリー



3月30日に、春野町砂川(いさがわ)で、
ミニマーケットが開催されます。
春野町のミココリエさんからもう少し上った所にある、
砂川公民館でやります。

Googleで調べたら自宅から車で1時間チョイとでた!
だん、実際は20分で行けるっぽい。
決して飛ばしてるわけじゃないに。
道もいいし、山道初心者に優しいかと…。
私はいつも、昼でもライトを点けて登り降りしてます。
バッテリー上がらんように気を付けんとですが。
ハンドメイド作家さんからスキンケアチェック、
お菓子や農産物も。
小さくても賑やかにやれそうな気がして
今からワクワクしてます。
私は消しゴムはんこと、消しゴムはんこを使ったデコパージュ石鹸やらを売ります。
今週末の山里巡りに続き、来週末も春の春野町を楽しみに来てくださいな。
(ちぃっとオヤジギャグっぽくしてみた。)







 

春野でミニマーケット。

カテゴリー

3月30日に春野町の泉平の砂川(いさがわ)で、
ミニマーケットが開催されます。
うの茶園の宇野さんが主催でやってくれるみたいで、
人伝にお誘い頂き私も
消しゴムはんこ屋さんで参加します。
これは、人気のポチ袋。
また作品が出来たらアップします。



 

春野銘菓新作。

カテゴリー

気田の本多屋さんで、
ピンクのあおねりできました。
白餡は刻んだ桜の葉が入っていて、
桜餅風な味。
ピンクがカワイイだよ。
3月23日の北遠山里めぐりにも参加してますので、

ぜひともお立ち寄り下さいな。
明治から100続く老舗です。
パンもうまいに。





 

雑貨屋:シロツメクサ。

カテゴリー

三方原に、小さな雑貨屋さんがあります。
佐鳴台のトリフォリウムさんのblogを見て、
行ってきました。
ハンドメイド雑貨屋さんで、可愛すぎるものばかり。
良い刺激になるわ。
買ったのは、多分壁掛けだけど、外の郵便受けに引っかけました。
1300円なり。

ユーカリは、シロツメクサさんから、
訳あっていただきました。
とんがらしはプレ葉の花屋さんで購入。

都田のパン屋さんブロートリーベンを
教えてもらったので、
息子と行きたいなぁって思案ちぅ。





 

サンキャッチャー。

カテゴリー

去年初めて買ったサンキャッチャー。
アラフォー片足入っても、キラキラにひかれるワシ。
これは3個目で、
欲しかった赤いサンキャッチャーは、
ハンドメイドショップの、アトリエショコラさんで、購入。
私のボックスのお隣さんの作家さんのです。

使う石によって意味があったりして、
思ってたより、奥が深いのかな。
こないだ、姪っ子が、不思議そうにキラキラになった部屋を見ていたよ。

日当たりが悪い我が家で
貴重な時間を楽しんでおります。







 

バレンタイン用はんこ。

カテゴリー

浜北区小松のアトリエショコラさんに、
納品予定。
ワンポイントも、たくさんにしても
可愛い。
持ち手なしで、何個かセットも作ってみすかなぁ。




 

消しゴムはんこの、持ち手。

カテゴリー

ワインコルクを仕入れました。
小さめはんこの、持ち手に。
初めてのコルク。
思ってた通りの大きさと可愛さに満足です。
コルク仕入れ先
URL: http://www.niwa-cork.co.jp






 

秋葉山表参道入り口。

カテゴリー

今年から、犬居地区の牛乳配達を
天竜販売所から引き継ぎ、
私がやることになりました。

初めて行く場所ばかりで、最初は旅行気分(笑)
一番感動したのが、
秋葉山表参道入り口でした。
一度、一緒に行った息子はここを京都と呼んでおります。
もんの凄い急坂を軽トラで、途中まで上がるだん、
配達初日は、勢いつけすぎて、
旅館の仲屋さん辺りで車がバウンド
二回目は慎重に行きすぎて
途中でストップ。
しかも、どんどん下がってしまう…石垣に向かってね…。

それからは、ギアを1速にして、
ものがんこな音で上ることにしてるだよ。

初めての犬居は楽しいです。
犬居地区の皆様、
以後よろしくお願いいたします





 

ネコカフェみるく。

カテゴリー

久々に、袋井のネコカフェみるくに行ってきたよ。
数ヶ月行けなかったんだけど、
新顔がいた。
前は子猫ばっかだったけど、
今は色々。
昨日、初対面の茶色のモコモコの猫は、どでかかった。
なつっこくて、鳴きながら寄ってきたよ。
しかも、でかくて余り動かないから、
オサワリし放題(笑)


動物が好きなクセに怖い息子。
が、唯一触れるのが、動かない猫。
みるくの猫は、まだ若い猫ばかりなので、好奇心旺盛で動きが俊敏。
これが、息子は怖いわけでして…( ̄▽ ̄;)
だん、茶色のでかいのは余り動かないから、
彼に最適なのよ。
周りで動き回る猫にビビりながら
でかい猫を、もふもふ堪能してたよ。
だから、今回はいつもより楽しかったみたい。





 

アトリエショコラ。

カテゴリー

今月から、浜北区小松のアトリエショコラさんで、
消しゴムはんこの委託販売開始です。
他の作家さんの作品が、素敵過ぎます。
勉強になるわ。

私のボックスは、Dー3です。
オーダーも受け付けてまーす。
よろしくお願いいたします。




 

紙粘土できのことパン。

カテゴリー

こんばんは。
走る天浜線を見ると、
あまちゃんのオープニングを
口ずさまずにはいられない、ゆちこです。
皆さんはどうですか?
こないだ、暇なので紙粘土で、きのことパンを作ってみました。
レンタルボックスに、
消しゴムはんこと並べる予定です。
売り物出はなく飾りとしてですが…。
なかなか楽しかった。

一緒に作った息子は
the男子な一品、う〓こを作って喜んでました。
まぁ、仕方ないよね。
男子だから…。



 

片付け。

カテゴリー

今日はツリーの片付けだ。
めんどっちー。
めんどっちーって、死語なのかなぁ。

少しずつツリーの飾りも増えて、
賑やかすぎて、
なんだかわからん状態になってきてる。

飾るときに、頑張った助手は
片付けもてんだって(手伝って)くれるのか…。
期待せんこな手伝わせるかや。




 

全部お菓子。

カテゴリー

パートさんから、息子への誕生プレゼント。 島田市にあるリモージュさんという、
お菓子やさんの。
多分ケーキ屋さん。
見た目の衝撃が、半端ない。
コロッケを頂きましたが、
ミルフィーユっぽくつて、うまかっけで。

息子大喜び♪




 

豆腐が溶けたら…。

カテゴリー

こないだヒルナンデスで、とろとろ湯豆腐の作り方をやってたので、
今日の【土鍋で、すき焼きもどき】のとうふに入れようと
別鍋でタンサンと豆腐を茹でる。
しばらくたって、
気づいたら豆腐がとろけるどころか、
溶けて豆乳と豆腐のこまがりになってた…(泣)
勿体ないので、すき焼きもどきにザパーンと投入。(豆乳だけにね)

普通に旨くて結果オーライな【豆乳もどき入りすき焼きもどき】の完成。

次回は湯豆腐で試したいが、
とろけ具合が難しそう…。




 

騙されたーっ。

カテゴリー

えっ!どでけぇトカゲ!
って、思ったら、動かん…。
作りもんでした(笑)

だん、一瞬焦った。
近所のおじさんが、自分ん家の畑に置いたもよう。
なんで、置いたずら…?
猫忌避用とか?
謎だわ。





 

アクリルたわし。

カテゴリー

知り合いに作りましました。

私の短い指に合わせて作ったから、
相手は少し丈が短いかも…。
洗面所用に。